ブログ(blog)はウエブログ(Weblog)の略称であり、
ウェブ上の記録サイトというのが本来の意味らしいです。 このブログの、時系列順に記事を記録するシステムが、 日々の個人的な記録である日記を書くのにちょうど良い按配だったため、 特に日本では、ブログ=日記サイトとして使っている人が多い。 TV報道やマスコミなんかでブログを説明するときに 「インターネットの日記型ホームページ」 なんて周りくどい文言が使われたりもしているし。 でも本来、ブログは記録サイト。 TVよりも早くネタを発信し、 新聞よりも手軽に読んでもらえ、 週刊誌よりも深く追求でき、 井戸端会議よりも広い範囲で意見交換ができる。 こう考えると、ニュースサイトツールとして 活用するのが本筋なのかも知れない。 でも実際は、どうしても個人的な日記(乃至、既存情報の感想文) のような内容になってしまいがちだし、 Web2.0なんてカッコイイ響きをもつ強力な双方向性だって 居酒屋かコンパみたいな仲間内の盛り上がりで終わってしまうことが多い。 ……それはそれで楽しいんですがね、実際。 でも、そういう状況って、悪いたとえだけど、井の中の蛙ってことな訳でして。 投げかけた話題の波紋は、たとえそれがどんなに美しいモノでも、 井戸の中だけで消えちゃう。 ならばどうする? 自分のブログが井戸だとするならば、 他の井戸(ブログ)の持ち主と水道でつなげてしまえばいいのではないかと。 あるいは、大きな水源とつないじゃえばいいのではないかと。 (あ、ちなみに元々湿地帯だったお江戸では、 井戸は地下水をくみ上げるものではなく、 水源から地下水道で水を引いた「水道水」の供給口でした。 この実に近代的なシステムを誇りに思っていた江戸っ子は 「水道の水で産湯を使った」ことを大いに自慢していたと。 ……閑話休題) その、水道・水源の役目をしてくれそうなのが、エディタ.jpってサイトでして。 ![]() 自分の持ちネタ・得意分野の話題・興味のあることで、 ポータルサイト(いわば水源)を立ち上げてしまえるんですな。 あるいはすでにあるポータルに自分のブログを登録(水道を引く)する。 いつしか、同じ話題でつながった大きなネットワークができあがる。 投げ込んだ話題が、水道を通じてどこかの誰かのブログで綺麗な波紋を描く。 波は打ち、やがて寄せ帰る。 自分のブログにも、誰かの話題の波がやってくる。 やがてあなたのブログが、誰かにとっての「重要な情報源」になる日がやってくる。 ……かも。 PR
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ オリジナル小説・写真素材「お姫様倶楽部Petit」の更新日記 ] All Rights Reserved. http://ohimesamaclub.blog.shinobi.jp/ |
∴ お知らせ&お詫び
小説サイト「お姫様倶楽部Petit」
及び、
写真素材配布サイト「賑町笑劇場」
の移転に伴い、
当ブログ内の記事から
該当サイトへのリンクや
画像の表示に
問題が発生している可能性があります。
ご了承くださいませ。
及び、
写真素材配布サイト「賑町笑劇場」
の移転に伴い、
当ブログ内の記事から
該当サイトへのリンクや
画像の表示に
問題が発生している可能性があります。
ご了承くださいませ。
∴ 最新記事
(08/06)
∴ ブログ内検索
∴ 関連情報
∴ リンク
∴ 最新コメント
∴ 最新トラックバック
∴ プロフィール
HN:
お姫様倶楽部Petitの中の人
Webサイト:
性別:
非公開
職業:
いろんなサイトの中の人
趣味:
喰う寝る働く。
自己紹介:
ショップサイトの中の人だったり、
検索サイトの中の人だったり、
アフィリエイトサイトの中の人だったり、
素材サイトの中の人だったり、
写真サイトの中の人だったり、
小説サイトの中の人だったりする人。
似顔絵は「似顔絵イラストメーカー」で作成。
検索サイトの中の人だったり、
アフィリエイトサイトの中の人だったり、
素材サイトの中の人だったり、
写真サイトの中の人だったり、
小説サイトの中の人だったりする人。
似顔絵は「似顔絵イラストメーカー」で作成。